バイク免許について
バイク免許(二輪免許)の種類と取得するための条件に関しては前の項で触れましたが、ここではバイク免許を取得するにあたっての心構えを再確認しておくことにしましょう。車の量が増え続けているにもかかわらず、バイクは相変わらず車と同じ道路を走っていますが、このような状況からバイクは事故に合う率が非常に高いと言えます。
走行中は、一定の距離をおいて安全を保たなければならないという自制心が働くのですが、渋滞に巻き込まれたりしてその距離が保てなくなると、その小回りの良さを活かして進路変更したり追い越したりして何とか安全を確保したいという気持ちが強くなります。けれどもそのような行動を予測していない自動車にとっては、不意打ちをくらったようなもので安全を保ちたいと思って行動したバイクのドライバーの気持ちとは裏腹に、車との距離はより縮まってかなり危険な状態を招いてしまいます。
バイクは車とおなじように簡単にスピードを出せますがすぐには止まれず、しかも停車する際にはドライバーが足で支えなければなりませんし、車のように安定感がないために低速走行時というのは非常にバランスがとりにくいものです。そしてある程度のスピードを出して走行している時には安定していますが、雨天の時や冬場に路面が凍結している時はスリップしやすく、それによってすぐにバランスがくずれてしまうという弱点をもっています。
また、タイヤの摩耗が進んだままにしておくとスリップの危険性はより高まり、ドライバーを保護する箱構造でもないことから、衝突したり追突された際には身ひとつで放り出されて衝撃を直に受けることになります。
車を運転する側から見れば、バイクのドライバーは皆無謀運転をしていていつどこから飛び出してくるか分からないというイメージがあるようですが、バイクの免許を取得する際には客観的に見てもこのように大きな危険性をかかえた乗り物であるというのを常に意識しておかなければなりません。
スポンサー広告
ネットショップ広告
自動車教習所ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 株式会社三田自動車学院 兵庫県三田市志手原1147−1 電話079-562-2995
- 本原自動車学校 長崎県長崎市高尾町8−41 電話095-844-6417
- 近鉄自動車学校 大阪府松原市東新町1丁目17−36 電話072-331-2424
- 保原自動車学校 福島県伊達市保原町字泉町65 電話024-575-2224
- アクロス中央自動車学校 富山県砺波市太田2000 電話0763-32-8080
- 東部自動車学校 鳥取県鳥取市松並町3丁目122 電話0857-22-7207
今日のお勧め記事 ⇒ 付加点数について
道路交通法には“点数制度”というのがあります。これは、ドライバーの過去3年間の交通違反や交通事故に対して“基礎点数”・“付加点数”という所定の点数をつけ、その合計点数が一定の基準に達したら運転免許の効力停止や取消などの処分を行うという制度で、危険なドライバーを排除するのが目的となっています。 “基礎点数”というのは“交通違反”につけるもので、交通違反それぞれについて予め決められた点数一覧表に掲載してある点数で1点~62点まで付けられます。たとえば速度超過に関して見てみると≪
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。