点数制度について
“点数制度”で交通違反に対して付けられる“基礎点数”と交通事故に対して付けられる“付加点数”に関しては前の項で一通り理解できたと思いますので、ここでは点数制度のしくみをもう一度押さえておくことにしましょう。
「シートベルトで1点減点されて……」「スピード違反で2点減点されて……」など、よく“減点される”という言葉を耳にしますね。点数制度についてこのように認識している人は多いのではないかと思われますが、正しくは“減点”ではなくて“累積”なのですね。
つまり最初の持ち点が0点で、違反ごとに点数が加算されていくしくみで、≪合計点数が6点~14点に達すると免許停止処分≫、≪合計点数が15点に達すると免許取消処分≫という基準になっているのですが、「最初の持ち点が15点で、違反すればその点数が減点されて行き、15点の位置から6点減点の位置まで下がると免許停止になり、15点の位置から15点減点されて位置が0になると免許取消になる」というように考えてしまいがちです。何度も交通違反を繰り返す人は点数が20点~30点にまでなって、数年間の免許取消になることもありますが、この考え方に当てはめたら15点以上はマイナスになってしまいますね。
これは“付加される”という言葉にプラスのイメージが強くて、“減点される”という言葉にマイナスのイメージが強いことが原因となっているのではないかと思われますが、やはり交通違反や交通事故を起こして重い責任を負うということには、“付加される”よりも“減点される”という言葉の方が何となくしっくりくることからも、逆に捉えている人が多いわけが分かるような気がします。
また点数制度の基本が“累計”であれば、何年も運転していると点数がどんどん増えて免許取り消しになる可能性が年々高くなるのではないかと心配になってくる人もいるかも知れませんが、この制度は最後に交通違反や交通事故をおこしてから丸1年間無事故・無違反を維持することができれば、また0からのスタートになるので安心して下さい。
スポンサー広告
ネットショップ広告
自動車教習所ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 株式会社三田自動車学院 兵庫県三田市志手原1147−1 電話079-562-2995
- 本原自動車学校 長崎県長崎市高尾町8−41 電話095-844-6417
- 近鉄自動車学校 大阪府松原市東新町1丁目17−36 電話072-331-2424
- 保原自動車学校 福島県伊達市保原町字泉町65 電話024-575-2224
- アクロス中央自動車学校 富山県砺波市太田2000 電話0763-32-8080
- 東部自動車学校 鳥取県鳥取市松並町3丁目122 電話0857-22-7207
今日のお勧め記事 ⇒ 入校にあたって
自動車教習所に入校する前には、そこが“公安委員会の公認か、非公認か”というのをしっかり調べておくようにしましょう。実はこの違いは大きく、あとで後悔しても入学金などを支払ってからではもうどうすることもできないので入校を検討する時点でしっかり確認しておくようにしましょう。 “○○教習所”、“○○自動車学校”、“○○自動車学院”、“○○ドライビングスクール”、“○○ドライビングカレッジ”など、教習所の名称にはさまざまなものがありますが、これらの教習所は公安委員会の認可を受けた公認
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。