合宿免許について
運転免許を取得するまでにかかる時間というのは、入校の時期や年齢、性別などによってかなりの差がでてくるために一概に何ヶ月などと決めつけることはできません。
たとえば“1ヶ月前後”で取得できたという場合は、すべてがかなりスムーズに進んだ場合で、補習に多くの時間がかかったり、検定に失敗したりして中には半年近くも通っているという人もいます。ところが合宿免許の場合は、教習所で予めスケジュールが作成されてそれに沿って入校から卒業までの全教習を進めて行きますので、組まれたスケジュールに一生懸命付いて行きさえすれば最短の時間で効率よく教習を修了させることができます。
たとえば補習や検定の失敗がない場合には、AT車の場合に要する時間は最短で、14泊15日、MT車の場合は最短で15泊16日で卒業できるとも言われています。また、通学による免許取得の場合には時間だけでなく補習や検定への再チャレンジに要する余分な費用もかかりますが、合宿免許の場合には、比較的安く費用が設定されている上に集中して教習を受けることができるので、意外とスムーズに進んで費用や時間の無駄が抑えられることが多いようです。
費用は自動車教習所ごと若干の違いはありますが、一般には≪宿泊料金/食費/教習料金/検定料金≫などを含めた金額をひとまとめのパック料金にしていますが、宿泊施設が自動車教習所の所有する施設なのか、ホテルなのか、ペンションなのかなどによっても異なってきます。
合宿免許というと、“旅行を兼ねてリゾート気分を味わいながら短期間で免許を取得できる”というのを売りにして受講者を募集しているところも多いようですので、学生であれば春休みや夏休みなどの時間にゆとりがある時期を利用して受けるのもいいでしょう。
数年前に家族が合宿免許のコースを受講しましたが、「そこでいろいろな学校の人達と友達になることができて、将来の話や就職の話、恋愛の話などで夜遅くまで語り合い、一人で行っても楽しかった!」と言っていましたが、そのような予測していなかったようなプラスαの楽しみがあるのも合宿免許のメリットの1つですね。
- 次のページへ:ナンバープレートについて
- 前のページへ:免許停止について
スポンサー広告
ネットショップ広告
自動車教習所ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 徳島中央自動車教習所 徳島県徳島市城東町1丁目7−42 電話088-623-0003
- 株式会社関原自動車学校 新潟県長岡市関原南4丁目4058 電話0258-46-2126
- 大阪都島自動車学校 大阪府大阪市都島区都島中通1丁目14−15 電話06-6922-1131
- わらび自動車教習所 埼玉県戸田市美女木東1丁目2−10 電話0120-806181
- 藻南自動車学校 北海道札幌市南区川沿10条2丁目7−20 電話011-571-8862
- 南九州自動車教習所 宮崎県宮崎市大字島之内10216 電話0120-928407
今日のお勧め記事 ⇒ 二輪免許について
バイクなどの二輪車は、行動範囲を広げてくれる便利な乗り物で、車に比べると駐車スペースを確保するのが簡単であったり、スピード感があって気持ちがよかったり、渋滞に関係なく自分のペースで走れたり、短距離でも気軽に使えるなど多くのメリットがありますね。 この二輪車の免許には“原付免許”と、AT限定も含めて“小型免許”、“普通二輪免許”、“大型二輪免許”の4種類があり、免許を取得できる条件は、“年齢”が≪満16歳以上≫、“視力”は≪両目で0.7以上、片目で0.3以上/片目で0.3に満
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。